鬼門だったバッハコンクール・・・
お兄ちゃんのピアノのこと。
バロックが苦手なお兄ちゃん、コンクールでもバロック期の曲は毎回苦しんでいて、バッハコンクールは言うまでもなく鬼門でした。小学校高学年になってくると、モチベーションや実力、努力で雲泥の差が出てくるお年頃です。引越しで先生が2年おきに替わったり、ピアノが練習できなかった時期があったりして、迷ったり悩んだりのお兄ちゃんでしたが、今年久しぶりにバッハコンクールにチャレンジしました。
ちびちびのお遊戯会の日、途中で退席して安房港から鹿児島へ向けて出発!ぎりぎりまで宮之浦のホールにいたので、出港15分前で安房に到着してドキドキでした。間に合ってよかった~
夕方4時前に鹿児島に到着、その足で練習室へ。運悪く数日前から右手の小指を痛めてしまい、湿布して我慢しての練習です。本番直前なのに、なんてこった。
会場はみなみホール。2週間前にピティナのステップで来ていてよかった~。迷うことなくスムーズに時間通りに会場入りできました。参加人数も通過人数も分からないので、とにかく一番目指して頑張るのみ・・・
講評の時には、かつて撃沈したときの悪夢がよみがえってきました。だめだったときのアフターフォローをどうしようか考えていたら、優秀賞で名前を呼んでもらえました。
努力が実って、よかったね~!(^^)!
帰り道、「予選通過できなかった子がいるから、僕は優秀賞とれたんだよね・・・」とつぶやくお兄ちゃん。そう、チャレンジした子がたくさんいて順番をつけるから、成績のいい子と良くなかった子の差ができるのよね。会場で泣いてた他の子を見逃さなかったようです。お兄ちゃんも泣くことばっかりだったものね。チャレンジした子の分もしっかり頑張らなくちゃね。
ご褒美に、夜の鹿児島中央駅へお出かけしてきました。
クリスマスイルミネーションが盛大!きらきらときれいです(*^_^*)
本屋さんなどに立ち寄ったあと、観覧車に乗って夜景を楽しみました。
帰り間際にはお兄ちゃんのリクエストで、ドルフィンポートでソフトクリーム。寒いのに~
隠れっぱなしだった桜島も、最終日にようやくてっぺんまで現れました。
次の全国大会は東京なので、しばらく鹿児島に来る予定はありません。もし春に引越しがあればもう来ることがないかもと思うと、なんかさみしい気持ちになってしまいました。転勤一家なので仕方がありませんが・・・
気分を切り替えてあと2ヶ月、課題曲をもう一度見直して、さらにレベルアップできるよう頑張ってもらいたいと思います。
関連記事