スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at
 

2017年12月07日

今年も楽しく、小瀬田地区運動会

だいぶ前になってしまいましたが、11月初旬、台風で延期になった小瀬田地区の運動会が開催されました。
3連休だったので来られなかった方も多かったのですが、今年も楽しく盛大に行われました!


中学生が少ないので、お兄ちゃんフル稼働です。(足遅いけど)


恒例の小学生障害物競走。ちびちび、初めてのあめくいです。


大変~なかなか見つからない~


地域の先輩方の「なわない」競技。


珍しい競技ですが、おもしろいです(o^^o)私とちびちびも、今回習いました。来年は先輩方に混ざって頑張りたいです♪


男性陣の棒引き競技は駆け引きがおもしろく、迫力があります。


今年の戦利品!


恒例のじゃんけん大会で屋久島産の車エビもいただきました。


唐揚げにして、頭から全部いただきましたよ。おいしかったです(o^^o)


いっぱい走って、楽しい一日でした!(^^)!
  


Posted by 野の花 at 22:22 Comments(0) 日々のこと
 

2017年09月23日

夏休みの思い出、駆け足でまとめ!

夏休みの思い出だけで、そろそろ9月が終わりそう・・・最後は駆け足でまとめ。


秋田のおばあちゃんとの思い出作りに、田沢湖高原の奥の有名な乳頭温泉郷へ。


新しく足湯ができた大釜温泉にて。温泉はちょっと心配なので、足湯だけ楽しみました。


田沢湖にて。念願の白鳥ボートも乗りました!


日本一の深さを誇る田沢湖。幻のクニマスが泳ぐ湖に戻る日も遠くないかもしれません・・・ありがとう、さかなクン(*^_^*)


角館名物、安藤醸造元の醤油ソフトも食べに行きました。


醤油が入るとちょっとキャラメル風の味になるのは気のせい??とてもおいしくて、みんな大好きです。


秋田の米所、大潟村にも行きました。


道の駅では高校の先輩が販売するシフォンケーキを発見。元気で頑張ってるようですね(*^_^*)


秋田のヒーロー超人ネイガー。本物はまだ見たことありませんが自動販売機発見。


広告通り、秋田弁でしったげしゃべってくれました。


いろんな思い出まだまだあるけど、夏休みはおしまい。名残惜しく秋田を後にしました。


大阪、伊丹空港にて。こんなきれいな夜景ともしばらくはお別れです。


そろそろ気持ちを切り替えて楽しく行きます。


ついに種子島が見えてきました。


硫黄島、水蒸気を上げてます。懐かしい光景です。


ついに屋久島空港に到着。


涼しかった秋田に比べ、屋久島はまだまだ真夏でした。あち~


そうそう、ここでは空港の方が荷物を手渡ししてくれるんでした。回転台ではありません。


2学期は運動会や学習発表会・文化祭、ピアノのステージなどいろいろイベントが満載です。私も気合いを入れてガンバロウ~!(^^)!  


Posted by 野の花 at 22:14 Comments(6) 日々のこと
 

2017年09月19日

コープあきた、新鮮~♪

最近コープあきたの共同購入を始めた母。コープあきたのカタログ、初めて見せてもらいました。


「Week」っていうんですね~。牛乳はやっぱり秋田県産でした。


さすが米どころ秋田。10kgのお米、売ってます。30kgの玄米も時々出るそうです。


さすが酒どころ秋田。アルコールのページが見開きです。すごすぎ。


もちろん秋田のお酒も。ぬかりなし!


この前コープかごしまで教えてもらったタブレット、東北が先進地と聞いていましたが、チラシ発見!なんかウレシイ。
なんと、新機種が出たそうです。


担当者のひとこともウレシイですね(o^^o)配達のお兄さん、もちろんユニフォームはコーすけの赤いポロシャツでした♪


そういえばここは、雄物川の向こう側に生協のお店もあります。ちょこっとだけ行ってきましたが、リニューアルしたばかりでとてもきれいでした。


まるで大人の社会科見学ですね。勉強になりました。

そういえば、ローソンで秋田名物「バター餅」由来の「バター餅みたいな蒸しパン」発見。


もっちり食感は良かったけど、バターはちょい強かったかな。話題性ではGood!!でした。
  


Posted by 野の花 at 10:42 Comments(0) 日々のこと
 

2017年09月14日

夏休み、田沢湖高原へ

若かりし頃、お世話になった山の父さん母さんたちに会いに、田沢湖高原へ出かけてきました。
いつもかわいい元気な声で出迎えてくれるきょうこさんが怪我で安静中・・・お見舞いも持って行きました。早く良くなりますように。


相変わらず元気なおじさま達です(o^^o)私と10才違うのんちゃんは、中身も外見も全然変わらない~


田沢湖高原に行ったついでに、秋田駒ヶ岳の玄関口「アルパこまくさ」へ寄り道しました。


展示も盛りだくさん、おトイレもきれいでした♪ 
夏が短い田沢湖高原。この前まで冬で、またもうすぐ冬が来るので、雪かき道具は常に出しっぱなしです。


掲示板には高山植物のリアルタイムの開花情報が。山を守るさっきのおじさま達の手書きです!


このポスター、インパクトがあっていいっすね。欲しい~


のらりくらりぶらぶらしてたら夕方になっちゃった。おもしろい雲が。


何となく足りなかった田沢湖高原訪問。せっかくなのでもう一回行くことにしました。今度はおばあちゃんも連れて行こう\(^_^)/
  


Posted by 野の花 at 21:05 Comments(0) 日々のこと
 

2017年09月07日

夏休み、雄物川の花火

7月末、福岡に続いて秋田を襲った豪雨の雨。雄物川女流の支流が氾濫し、親戚のお家も床下浸水の被害がありました。多くの田んぼが水に浸かり土砂崩れもありましたが、この夏の花火大会、無事開催されることができました。
ちびちびの一句 「よぞらにね おおきなはなび きれいだな」


家の近所なので、おばあちゃんも一緒にみんなで歩いて行きました。去年は入退院を繰り返していたので、こうして並ぶと感慨深いです。
おばあちゃんの一句 「どんどんと はなびがあがる なつのよる」


お父さんの好きな花火が。一緒に見たかったね~。
私の一句 「どーんどん あかあおきいろ なつはなび」


花火は進化しております。変わり花火は毎年のお楽しみ。
お兄ちゃんの一句 「らいねんも またみれるかな このはなび」


夏の夜を彩る花火。私たちの心も彩ってくれました(*^_^*)  


Posted by 野の花 at 13:19 Comments(0) 日々のこと
 

2017年09月04日

夏休み、竿灯祭り

東北3大祭りの秋田かんとうまつり。もちろん行ってきました♪
若かりし頃はたまにしか行きませんでしたが、ここのところ数年毎年頑張っています。子どものちからですね。

まずは駐車場やイベント会場を事前偵察。秋田市役所が新築されてました。すんごい立派、さすが30万都市です。
屋久島町も新庁舎建設が始まりました。もめてましたが、いいものができあがって、町政が活発になって万事往来になればいいですね。


中は吹き抜け、竿灯が飾ってありました。これは現役かな~、レプリカかな~。間近に見られて迫力満点です。


秋田駅前の駐車場にはこんな氷が。


秋田もこの時期は日中30℃を超えて、真夏日の連日です。冷たくて気持ちいい~♪


それはさておき、本番の竿灯。やっぱり美しいです。


かわいいマスコット提灯も。お囃子も太鼓もおなかに響いてきて、周りのかけ声も楽しいです。


倒れてなお迫力満点。会場の山王大通りは電線の地中化が完了しているので景観もいいです。
どっこいしょ~どっこいしょ!


お祭りの楽しみ、金魚すくいもわたあめも、かき氷も忘れずに。


なんだこの写真は。お兄ちゃんが見つけて撮ったようです。


おばあちゃんは大事をとってお留守番。来年は行けるといいね!


遊びに宿題にピアノも。いろいろたくさん、忙しい毎日でした!(^^)!  


Posted by 野の花 at 12:54 Comments(0) 日々のこと
 

2017年08月29日

夏休み、空の景色

もうすぐ長い長い夏休みが終わります。今年は夏休みのまるまる1ヶ月を秋田へ帰省して過ごしました。お兄ちゃんは勉強漬けの毎日でしたが、涼しい秋田でとても充実した毎日を送れたと思います。

残したい写真がたくさんあるので、少しずつ記録していきます。

まずは出発の日。出発数日前の北九州に続く秋田の豪雨災害が心配でしたが、その頃屋久島地方は夏らしい晴天に恵まれていました。


到着までに少しでも宿題を済ませたいお兄ちゃん。結局無理だったけど。


屋久島夕方6時発だったので、きれいな夕焼けを眺めつつ、到着は暗くなってからでした。


お~さかの夜景はキラキラです。


飛行機を降りると空港の建物までバスが送迎してくれます。よく考えれば当たり前だけど、すっかりご無沙汰でちょっとキンチョウ気味。


ここでの何よりのお楽しみは荷物がベルトに乗って流れてくること。これも普通は当たり前なんだけど・・・あまりに久しぶりで新鮮です。子供たちは好きな場所で待機中。


この日は大阪空港前のホテルで1泊。急ぎの移動ではないので、翌日は空港で遊んでから秋田に向かいました。
かわいい人気者、そらやんのおうちがありました!


地図を見てみると、そらやんのおにわもあるらしい。ANAのターミナルまでお散歩してたら、ありました。


なんかおもしろそうなロボットも発見。時々テレビで見かける「ペッパーくん」というやつですね。子供たちだけでなく、道行くおばさんおじさん達も立ち止まっていました。


手荷物検査場もなにやら目新しいものが。もちろん利用しました。


伊丹空港は・・・あんなに混んでいたのに、秋田便の搭乗口へ向かう通路はなぜ人がいない??


昼間の大阪の町は大都会ね~どこまでも町です。たまにしか見ないせいか、ほんとにすごい。


大気が不安定なのか、大きな積乱雲だらけ。


わくわくドキドキ。


もうすぐ秋田です。


  


Posted by 野の花 at 10:57 Comments(0) 日々のこと
 

2017年08月04日

スイートなポテトとパイ♪

ちびちびが小学校にあがってから、すっかりご無沙汰になってしまったとしやくんとママと子供たち。久しぶりにとっても美味しい手作りスイーツをいただきました。
いただきま~す(*^_^*)


我が家に大きなカボチャがあるので、てっきり勝手にカボチャのお菓子かと思いました。実は甘い甘いスイートポテトです。


そしてパイ。こちらも美味しい~(o^^o) としやくんママのおやつは「本当に美味し~い」と思う、適度な甘さです。


こんなにお料理上手なママなんて、ステキ~(*^_^*)わたしもいつかそうなりたい・・・はかない夢ですφ(..)

そういえば少し前、自然館からもう少し上の山道に入ったとき、とてもかわいらしい花を見つけました。


ヤクシマスミレ。奄美にいたときに、湯湾岳の頂上付近で見たことがあるのですが、屋久島では初めて見ました。


それからおなじみのタツナミソウ・・・


シダも美しいのは屋久島のチャームポイントですね!


美しい緑と美味しいスイーツ。どちらもおなかいっぱい♪ごちそうさまでした。  


Posted by 野の花 at 07:19 Comments(0) 日々のこと
 

2017年07月20日

やまんこ公園とヤマモモジャム

またまた少し前ですが、島の南部の原(はるお)にあるやまんこ(山河)公園に立ち寄りました。


遊具のある公園が少ない屋久島。ちびちびはめざとく見つけては休憩を要求し、強制的に数時間公園に行くことが多いです。暑いのに・・・(T_T)

公園には大きなヤマモモの木が!なんとまあきれい・・・


ちょっと小さめでしたが、ドンドン落ちてくるのでちょっとだけいただいてきました。(いや、結構?)


ヤマモモのジャム作りは、種があるので裏ごし作業があり面倒で苦手なタイプ。でも今期はジャム作りにノリノリなので、意外にあっさりクリアしました。
ヤマモモは前に作った木イチゴジャムより酸味が強いようです。子供たちは無理でしたが、ヨーグルトにとてもよく合う美味しいジャムができました(o^^o)  


Posted by 野の花 at 23:33 Comments(0) 日々のこと
 

2017年07月13日

今年もコープひろば in 屋久島

少し遅くなってしまいましたが、7月の始めに今年もコープひろばが開催されました。
去年は初めましてで参加でしたが、今年はコープフレンズの一員での参加です。

参加者は少なかったのですが、その分いろんな話が伺えてとても参考になりました。


試食はうんまかだよりにのっていた「コープかごしま産直センター豚切落し生姜タレ付200g」


普通に豚肉を炒めて味付けするより、なぜかお肉が柔らかい!今週のカタログにあったので、早速注文してみました(o^^o)

それからフレンズからの差し入れでコープの冷凍パイシートで作った屋久島産木いちごのミニパイ♪


今回は生協かんたんタブレットのキャンペーンで、東京からメーカーさんが直々にレクチャーしてくださるとのことで屋久島にいらしてくださいました。本当に盛りだくさんの数時間でした。これからますます利用が増えそうです。  


Posted by 野の花 at 12:12 Comments(9) 日々のこと
 
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
野の花
野の花
オーナーへメッセージ