スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at
 

2015年09月27日

今年も頑張った!お兄ちゃんの自由研究

今年のお兄ちゃんの自由研究の題材は「屋久島の特定外来生物」


オオキンケイギクについて取り上げていました。現地調査の名目で随分協力しました。普段は行かない集落に連れて行ってあげて、地図を持ってうろうろ。意外に楽しかったです。ちびちびも後ろにくっついて、お散歩頑張りました。


文献調査から聞き取り調査まで盛りだくさん。


途中追加調査までしてとてもよく頑張りました。


そんな我が家にご褒美??サントリー一番搾りのシールをせっせと集めたら届いたビールセットヽ(^。^)ノ


子どもたちには…ごほうびに私から間違い探しの問題を。この看板は原のやまんこ公園の近くにあります。


というのは冗談で、そらうみのジェラートをごちそうしてあげました。

お兄ちゃんの自由研究は屋久島町の審査会で特選をいただいて戻ってまいりました。よかったね、お兄ちゃん。


クッキング、俳句、作文、工作、習字などなど、盛りだくさんだった長い長い夏休み。子どもたちだけでなく私もとても充実した時間を過ごすことができました。  


 

2015年09月24日

屋久島の美しい浜、四ツ瀬浜

今さら夏休みのおでかけの日記ですが、屋久島の北部、永田にある四ツ瀬浜。入り口が分からずうろうろしましたが、先日初めて行くことができました。

浜までは少し海岸林の中を歩きます。


浜に出ると何と美しい。永田浜に続く白い砂浜です。


穏やかで波打ち際も遊びやすい日でした。


カメが産卵にきたらしく足跡が見られました。


浜に流れ込む小さな沢もありました。


きれいな海と緩やかな川が交差する場所、ちびちびもお兄ちゃんも安心して好き勝手に遊ぶことができました。入口が私には分かりにくいので…また主人に連れてきてもらうことにします(*^_^*)  


Posted by 野の花 at 08:59 Comments(0) 自然のこと
 

2015年09月20日

9月の屋久島、花だより

今頃の屋久島、夏の花と秋らしい花が混ざって咲いています。

まずハナシュクシャ。外来植物ですがとてもいい香りのする花で、ハワイでは香水にも利用されているそうです。


それから園芸品種のジンジャー。食用のしょうがのジンジャーとは似て非なるもののようで、ハナシュクシャに近い種類だそうです。屋久島の林道では夏の間に最盛期を迎えていました。


最近猛威をふるっているカミヤツデ。一見地味で目立たないのですが実は結構危険な植物ではないかと、インベーダーフローリストを名乗る私はかなり危惧しております…


屋久島ではほとんど集落とその付近に分布をしていて、特に小瀬田付近の群落が気になるところ。道路わきに群落を作って林のようになっていたり、テルペンなどの影響で下草が少ないはずの杉植林内にも群落が。


杉をはじめとする素晴らしい森林を誇る屋久島ですが…こいつら大丈夫でしょうか。

ゲンノショウコは赤花。東北や関東では白花が多いのでカンドーです。


センニンソウ。屋久島にはヤンバルセンニンソウもあるそうですが、普通の林道沿いなので多分ただのセンニンソウ。長いしべが美しいです。


まだまだ秋の花はこれからどんどん咲いてきます。楽しみ♪
  


Posted by 野の花 at 20:01 Comments(0) 自然のこと
 

2015年09月18日

明日は運動会♪

チリ地震の津波、注意報が継続中。屋久島でも朝から防災無線やエリアメールで注意喚起してます。はやく落ち着くといいですが…

明日はちびちびの通う幼稚園の運動会です。1ヶ月弱の短い時間でいろいろ頑張って練習してました。

町内のお魚屋さんにちびちびの絵の運動会ポスター発見。


お友達と綱引きをしている絵だそうです。ちびちびは私が作ったしましまのTシャツを着ている方ですって。なんかほのぼの嬉しい(*^_^*)

あまりお休みできない主人ですが、運動会は何とか休めそう。お兄ちゃんの運動会も上屋久の運動会も仕事で完全アウトらしいので、明日だけは楽しんでもらいたいものです。

屋久島は奄美のようにお母さんたちのマスゲームはないようなので一安心。私はお弁当作り、頑張りますp(^v^)q  


 

2015年09月17日

夏休み最後の栗生海岸

夏休みの最終日8月31日。浜遊びしたいという子どもたちを、栗生海岸に連れて行ってあげました。
ここに来るといつも雨なのはなぜ??


干潮時刻だったので、長靴履いて浅いところを探検。シャコ貝を発見しました。お兄ちゃんが取りだそうと頑張りましたが、素手では無理でした。


クモヒトデもいたいた。たくさんいました。


帰り道ではヒガンバナも咲いていて、いよいよ秋が近付いてきたことを感じる1日でした。


2学期こそ、楽しく過ごせますように。  


Posted by 野の花 at 13:20 Comments(0) 自然のこと
 

2015年09月15日

夏休みの思い出、盛りだくさん♪

夏休みの思い出 in 秋田。屋久島からしばし離れて2000km近く北上してきました。

なまはげで有名な男鹿にある水族館「GAO」にも行ってきました。
白クマのゴンタ。


なまはげダイバーは見られませんでした。


代わりにイワトビペンギン


余談ながらこの夏休み、永田の小さなお店で白小熊も食べました。


米どころ秋田は田んぼが緑から黄緑へ。もうじき実りの秋、遠くの鳥海山もよく見えました。


おばあちゃんと過ごした20日間、楽しかったね。おじいちゃんのお見舞いも毎日行って、読み聞かせや手遊びもしてあげました。


大阪で1泊してあっという間に屋久島に帰ってきてしまった…


久々に戻った狭い我が家は、小さなアリが大発生していました。畳を上げて掃除&調査&防虫です。


いきなり大掃除、しばらくアリとの戦いは続きそうです。  


Posted by 野の花 at 12:23 Comments(0) 日々のこと
 

2015年09月14日

夏休みの思い出♪

夏休みの思い出。前半は水泳記録会と宿題であっという間におしまい。後半は屋久島を離れ、実家のある秋田へ帰省してきました。


屋久島からはもちろん飛行機の乗り継ぎ、大阪を経由して夜に秋田に到着します。
ちなみに秋田から屋久島へ来るのは大変です。秋田~東京~鹿児島~屋久島の3本乗り継ぎであれば1日でつけます。大阪経由なら1泊しなければなりません。
お父さんは仕事が忙しいので屋久島で留守番です。


お天気が悪いと上空の雲海はとてもきれいです。


秋田では東北3大祭りの竿灯を見物しました。


お盆前の1週間はスイミング。お兄ちゃんはバタフライまで4泳法をがっつり泳ぎました。


ちびちびは初めてのスイミング、顔をつけるところからです。

もちろん花火大会も。


1記事だけでは書ききれない…明日に続く。  


Posted by 野の花 at 13:51 Comments(0) 日々のこと
 

2015年09月10日

いたわりカレーとキンギンナスビ

ちょうど1ヶ月くらい前、サイッコーに調子が悪かった週末。主人と子どもたちがカレーを作ってくれました。
言いだしっぺはお兄ちゃん。味覚は肥えているけど料理おんちな主人ですので、ルーを使うカレーや粉末ソース付きの焼きそば程度しか作れません。それを知った上でカレー作りを提案していました^^;

この日はバーモントカレー。


こちらは子ども用のカレーの王子様。 


10年位前、同じく寝込んでいた時に主人が買ってきてくれたのはお寿司でした。具合の悪い時に生モノですか…とがっかりしたことを思い出しました。この度はお兄ちゃんの心遣いに心打たれました(T_T) ありがとう…

引っ越してきてから数カ月、トラブルが解消されず体調も優れずブルーな日々でしたが、おもしろいものを見つけてちょっとワクワクしました。

これはキンギンナスビという外来種。ナスの花に似てますが、全身とげとげの外来植物です。とげとげ具合が同じナス科のワルナスビにも似ていますが、花弁の切れ込み方がキンギンナスビの方が深く、色は白いです。志戸子にて発見しました。


熱帯アメリカ原産で、現在では関東南部~沖縄地方の島々でも見られるようです。別名はニシキハリナスビ。
そのキンギンナスビの実。ミニトマトの赤より朱色に近い、でも一見ミニトマトのようです。(現在は草刈りされてなくなっています。)


実になってもすごいとげとげ。初めて見ました。
普段食べているナスやトマトなども同じナス科の仲間ですが、自然界の山野草のナス科植物には有毒なものが多いのでご注意くださいね!  


 

2015年09月02日

紀元杉へのドライブ

長い長い夏休みがついに終わりました。
酷暑のピークは過ぎたものの、湿度と気温はぐんぐん上がってやっぱり今日も暑い屋久島です。

紀元杉、体力大幅低下の私が楽に行ける屋久杉スポットです。ヤクスギランドの少し奥、荒川登山口少し手前にあって、すぐわきまで車で行くことができますが、山道グネグネなので車酔いには要注意です。

あまりにも楽に行けるのでありがたみがないかしら…でも、紀元杉も立派な屋久杉です。木道が整備されて1分で戻ってこれますが、私はのんびり30分くらいかけて行ったり来たり立ち止まったり。


ゆっくりお昼のお弁当を食べて、記念写真も撮って。


あとはもう少し奥の川上杉にもごあいさつ。荒川登山口の混み具合をチェックしながらUターンして戻ってくるのが私のお気に入りドライブコースです。
  


Posted by 野の花 at 10:44 Comments(0) 自然のこと
 
< 2015年09>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
野の花
野の花
オーナーへメッセージ