スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at
 

2018年03月21日

すごすぎ~アオチビキ~

お隣のおじさんが、引っ越し前の最後に大きなアオチビキを釣ってきてくださいました。
主人が持っていますが、くれぐれもお隣のおじさんの釣果です。そして繰り返しになりますが、おじさんは漁師ではありません。


まるまる1匹いただきました。下処理になれていない主人のために、指導してくださるようです。
まず鱗取りから。


近所のこどもたちが集まってきて大騒ぎです。


その後はおじさんの華麗な包丁さばき。手順を見せてもらいます。


あっという間に切り身になっていきます。


お頭は酒蒸しに。1日目はお刺身、2日目はムニエルに、3日目は照り焼きにしてみました。万能プレーヤーですね。何してもおいしいです~(*^O^*)煮付けもフライもきっとかなりおいしいのではないかと思います。

アオチビキは白身でとてもきれいです。刺身は絶品!煮付けても焼いても身は柔らかくでも崩れにくい・・・おじさんのおかげで本当にいろんな経験ができました。
よい隣人に恵まれて、小瀬田での生活はとても充実していました。心から、ありがとうございました(o^^o)  


Posted by 野の花 at 02:04 Comments(0) 日々のこと料理
 

2018年03月01日

おじさんのヤガラ♪

釣り名人のお隣のおじさんから、オモシロイお魚をいただきました!

「ヤガラ」だそうです。以前もらった「ダツ」レベルに長いです。


上から押しつぶしたような、おもしろい形をしています。


しっぽの形もおもしろいです。特徴的ですね。


お刺身がちょ~おいしかったです!ダツより白身でとてもきれい・・・


半分は塩焼きにしてみましたが、とても柔らかかったです。

おじさんのおかげで、食わず嫌いのこどもたちもずいぶんいろんなお魚を食べられるようになりました。
お兄ちゃんはお刺身はマグロしか食べなかったのですが、おじさんからお魚をもらうとすぐに刺身さしみ~というようになりました。
ちびちびは、「おじさんが釣ったお魚だよ」というと進んでぱくぱく、完食です。

おじさん、いつもありがとうございます(o^^o)  


Posted by 野の花 at 11:16 Comments(0) 料理
 

2018年02月08日

冬休みのお子様クッキング~♪

冬休みの間、時間がない中で子供たちがクッキングに挑戦しました。

1.お豆腐 de レアチーズケーキ

お兄ちゃんの家庭科の宿題でした。
材料は、絹ごし豆腐400g、砂糖150g、牛乳(温)180ml、ゼラチン10g、レモン汁2個分(60ml)


温かい牛乳にゼラチンを溶かし、全部入れてマルチブレンダーでまぜるだけ。(ゼラチン牛乳は一番最後に入れます)


こんな感じ。


冷蔵庫に入れて冷やせば完成!美味しかったです~。


2.おもち

ちびちび、Z会の経験学習でした。
炊飯器でもち米を柔らかめに炊いて、ボールでひたすらつくという手順です。


頑張ってついたおもち、ふわんふわんでとてもおいしかったです。
海苔、砂糖醤油、きなこを準備しましたが、きなこが一番人気でした。


おまけ。
主人が鹿児島でお土産に買ってきてくれた「西洋風唐芋」。


とてもおいしい焼き菓子でした。


いつもありがとん( ^o^)ノ  


 

2018年01月22日

今年はちょいと小ぶりなおせちでした♪

今年の年末年始、子供たちはいませんでしたが主人が島に残ったので何もしないわけにも行かず、ちょい小ぶりのおせち料理を準備しました。


エビはエビフライで代用。ブリの照り焼きも数の子も準備しました。


黒豆ももちろん。コープで頼んだ丹波の黒豆が27日に届いて慌てて炊きました。間に合ってよかった~!


伊達巻き用にフライパンを買ってみましたが、焦げてひっついちゃってダメでした、残念(T_T)
いつものフライパンで、いつもの伊達巻きです。おまけにまさかの栗きんとん、サツマイモを買い忘れて栗だけなんて前代未聞です。


お雑煮の準備はぎりぎりまで忘れていて、残っていた小さい大根とにんじんで間に合わせました。小さな大根は星形やハート型などでかわいくごまかしてみました。


「ひとり正月だったら楽だったのに・・・ちっ」などと思いつつ、でもお正月にお正月らしい準備ができたから、それはそれでまあいっか。

お正月らしく初詣も行きました。その件は・・・とても大変なことになったので、またこんど。  


Posted by 野の花 at 10:30 Comments(0) 料理
 

2018年01月04日

丸い食材で作る水玉サラダ♪

新年明けましておめでとうございますm(_ _)m
今年は子供たちのいない夫婦水入らずのお正月を迎えました。網戸を張り替えたり、思い出品の整理、年末元旦関係なくドタバタ・・・紅白歌合戦だけは、年賀状書きながらのんびり見ることができました。

生協のカタログで見かけました!「丸い食材で作る水玉サラダ」かわいい~♪


ちょっと高かったけどどうしても作ってみたかったので、この「ひとくちチェリータイプのモッツァレラチーズ」を奮発して注文してしまいしました。


屋久島でラディッシュは入手困難なので、黄色と赤のプチトマト、きゅうり、ウズラのゆで卵で仕上げました。ドレッシングはもちろんCOーOPの深入りごまドレッシングです♪


トマト入りのサラダは子供たちは食べてくれませんが、見た目だけ「きれい~」と誉めてくれました。「でも食べないけど~」ですって。主人にはなかなかの好評でした(*^_^*)   


Posted by 野の花 at 13:06 Comments(0) 料理
 

2017年12月31日

美味でした!オジサンのダツ♪

いよいよ今年も大晦日になってしまいました。今年は子供たちだけで主人の実家へ帰省していて、飛行機乗り継いで上京しました!
子供たち不在の3日目。普段できない大掃除やお片付けで、毎日てんてこまいです。

隣のオジサン(魚ではありません。)に大きなダツをいただきました!ダツ、初体験です。でかすぎる~~♪


垣根越しにひょいっと、大物の魚をくれる隣のおじさん、大好きです!(くれぐれも漁師じゃありません)なんと、頭もおなかもきれいにさばいてありました。とっても助かります。ありがたい!(^^)!
揚げ物や塩焼きなどがおいしいと聞いて、ほとんどは塩焼きにしましたが、せっかく釣りたてなので少しだけ刺身にしてみました。腹部以外は血管が多いみたいで、グレーっぽい色になってしまいました。


こちらは塩焼き。間違いなく、王道のおいしさでした。


そういえば、少し前にかつおもいただきました。きれいにさばいて刺身にしてありましたよ。オジサンの包丁さばき、艶やかです。


新鮮なカツオ、なんともおいしい(´。`) 白っぽいのはたまたまわいわいランドで見つけた「石アラ」。


「店長おすすめ」に惹かれて試しに買ってみました。これまた食べやすいおいしいお魚でした。
洋上の屋久島は新鮮なお魚がおいしいです~(o^^o)  


Posted by 野の花 at 09:56 Comments(3) 料理
 

2017年06月30日

ちびちびの「父の日カレー」

今日の屋久島、小瀬田は朝からじゃんじゃん雨が降ってます。宮之浦方向は少し降ってました。今日は水泳があるのに~と、ちびちびはがっかりしながら登校していきました。

先日の父の日、ちびちびはカレー作りに挑戦しました。


お野菜やお肉を何にするか決めて、お買い物行って、お野菜切って。あれもこれも自分で頑張りました。
最後にお鍋をわけて、市販のカレールーを投入。子ども用と大人用、甘口と中辛作りましたよ♪


ポイントはサツマイモだそうです。ジャガイモとは違って甘みが合って、美味しかったです。


大好評で完食でした。ちびちび、お父さんのために頑張りました(o^^o)  


 

2017年06月23日

ジャケツイバラと手作りパン

今日の屋久島、大雨です。じゃんじゃん降ってます。大雨警報が出ているので、ヤクスギランド、白谷雲水峡も閉園しています。
ここ数日、流し虫(羽アリ)が大発生していて、毎晩家の中(特にお風呂!)が大変です。沖縄が梅雨明けしたそうなので、屋久島もそろそろかなと思います。

ウチのパンは生イーストで焼くことが多いですが、そろそろ生イーストがなくなってきました。野いちごのジャムがあるので美味しいパンをと、最後の生イーストで焼きました♪
今回は子供たちも参戦です。手前のチョコチップがのってるのは子供たち作、おやつにもりもり食べました。


こちらはご近所さんや先生にお裾分け分。


もちもちふわふわで香りの良い生イースト。早い内にまた注文しないと。

そういえば少し前、山のジャケツイバラがきれいな花を咲かせていました。ゴールデンシャワーが上むいて咲いてる感じ。


私は初めて見ましたが、とてもゴージャスな自生種でした。


植物は場所によってずいぶん違うものですね。自分の住んでいた東北や、フィールドにしていた高山植物と、ここ屋久島、そして奄美大島、東京、北海道、それぞれ特徴も多様性も違って、本当に勉強になります。
体も心も疲れる短期の転勤生活ですが、こんなに学べるのもすごいかも。ただの主婦ですが、この知識がいつかどこかで役に立つといいのですが・・・(^_^;)  


Posted by 野の花 at 09:44 Comments(0) 料理
 

2017年06月12日

屋久島の野いちご

屋久島は少し前に野いちごの最盛期を迎えました!

初めて自分でのジャム作りにチャレンジしてみました。まずはイチゴ摘み。
オオバライチゴは食欲をそそる鮮やかな赤。日当たりの多い林縁に多いのですぐ分かります。


大きくてきれいな白い花を咲かせます。棘が多いので袖によく引っかかります・・・


リュウキュウイチゴは薄いオレンジの実を下向きにつけます。オオバライチゴより甘いのか、アリやムカデが集まっていることがありました。
オオバライチゴより棘は少なめ。トゲが少ないというのは、人もイチゴも印象がいいものです(´。`)


少し時期が遅れてホウロクイチゴ。大きな葉っぱに隠れて大きなイチゴをたくさんつけます。ちょっと毛だらけですが、みずみずしくて甘いのでサルやネズミは好んで食べるようです。


オオバライチゴとリュウキュウイチゴ。色々試しましたが、合わせると適度な酸味が美味しいです。


美し~い(o^^o)


赤が強いので赤色のジャムが仕上がります。オオバライチゴだけならもっと深い赤、リュウキュウイチゴならオレンジ、ホウロクイチゴハちょっとくすんだ濃いめのオレンジに仕上がります。

梅雨入りした屋久島地方、雨が降ったりやんだり、今日も雨は降らずともどんよりしています。
新庁舎建設工事が今日はすぐ脇を重機が動いていて、朝から家が揺れてます。今日は騒音と振動がいつにも増して凄いので、とりあえず仕事は夜にすることにして、夕方まで退避することにしようかな。  


Posted by 野の花 at 11:30 Comments(0) 料理
 

2017年05月08日

すごいぶり、いただきました\(^_^)/

我が家の隣のおじさんは漁師さんだったっけ??
最近よくお家の前でお魚さばいてます!お裾分け、いただきました!
まずは草むらでうろことり。


ぶりだよ、ぶり。採れたて新鮮です。


ささっとぱぱっと、どんどんさばいていきます。すごい手際が良くてかっこい~!ちびちび、釘付けでした。


あっという間にお頭、あら、たまご、切り身。ここから私はどうすれば~??すごい量に大混乱してしまいました。


まず、肉厚のさく・・・


せっかくなのでお刺身天国です(*^_^*)


立派なたまご~


1㎝くらいに切り分けて。


甘めの醤油で炊きました。火が入ると皮が縮んでくるっとひっくり返ってお花みたいになります。


お頭とあらはお醤油でコトコトとゆっくり煮付けてみました。それでもまだ余ったあらと切り身はぶり大根用と照り焼き用と、とりあえず冷凍!
お刺身天国はさすが直送!ちょ~美味しくて完食でした。お刺身が食べられないちびちびは軽く焼いてみました。

そういえば他の魚もさばいてました。


お口の中には氷がつめこまれてました。なるほど、技ですね。


すごい立派なお裾分けに、お返しはどうしたらいいものやら。  


Posted by 野の花 at 10:30 Comments(2) 料理
 
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
野の花
野の花
オーナーへメッセージ