2017年12月31日
美味でした!オジサンのダツ♪
いよいよ今年も大晦日になってしまいました。今年は子供たちだけで主人の実家へ帰省していて、飛行機乗り継いで上京しました!
子供たち不在の3日目。普段できない大掃除やお片付けで、毎日てんてこまいです。
隣のオジサン(魚ではありません。)に大きなダツをいただきました!ダツ、初体験です。でかすぎる~~♪

垣根越しにひょいっと、大物の魚をくれる隣のおじさん、大好きです!(くれぐれも漁師じゃありません)なんと、頭もおなかもきれいにさばいてありました。とっても助かります。ありがたい!(^^)!
揚げ物や塩焼きなどがおいしいと聞いて、ほとんどは塩焼きにしましたが、せっかく釣りたてなので少しだけ刺身にしてみました。腹部以外は血管が多いみたいで、グレーっぽい色になってしまいました。

こちらは塩焼き。間違いなく、王道のおいしさでした。

そういえば、少し前にかつおもいただきました。きれいにさばいて刺身にしてありましたよ。オジサンの包丁さばき、艶やかです。

新鮮なカツオ、なんともおいしい(´。`) 白っぽいのはたまたまわいわいランドで見つけた「石アラ」。

「店長おすすめ」に惹かれて試しに買ってみました。これまた食べやすいおいしいお魚でした。
洋上の屋久島は新鮮なお魚がおいしいです~(o^^o)
子供たち不在の3日目。普段できない大掃除やお片付けで、毎日てんてこまいです。
隣のオジサン(魚ではありません。)に大きなダツをいただきました!ダツ、初体験です。でかすぎる~~♪
垣根越しにひょいっと、大物の魚をくれる隣のおじさん、大好きです!(くれぐれも漁師じゃありません)なんと、頭もおなかもきれいにさばいてありました。とっても助かります。ありがたい!(^^)!
揚げ物や塩焼きなどがおいしいと聞いて、ほとんどは塩焼きにしましたが、せっかく釣りたてなので少しだけ刺身にしてみました。腹部以外は血管が多いみたいで、グレーっぽい色になってしまいました。
こちらは塩焼き。間違いなく、王道のおいしさでした。
そういえば、少し前にかつおもいただきました。きれいにさばいて刺身にしてありましたよ。オジサンの包丁さばき、艶やかです。

新鮮なカツオ、なんともおいしい(´。`) 白っぽいのはたまたまわいわいランドで見つけた「石アラ」。

「店長おすすめ」に惹かれて試しに買ってみました。これまた食べやすいおいしいお魚でした。
洋上の屋久島は新鮮なお魚がおいしいです~(o^^o)
2017年12月28日
バッハコンクール鹿児島予選・・・
先日開催されたバッハコンクール鹿児島予選。今年もエントリーしました。
今年は小学生に上がったちびちびもチャレンジ、初参加です。お兄ちゃんはついに中学部門・・・
鹿児島に向かう船の中は何となく緊張感・・・

お兄ちゃんは期末テストが終わってから試験勉強??疲れて寝てます。

目標への長い長い道のり、このエスカレーターみたい。みなみホールのエスカレーターは本当に長い!
今回は小学1・2年と中学の演奏を聴かせていただきましたが、子供たちの長い努力の成果がうかがえて涙が出そうでした。

今回の鹿児島予選では審査の先生に奈良井先生がいらしていてびっくり!ファンです~サイン下さい~とは言えず、黙って後ろから拝見していました。
朝イチからちびちびの演奏、午後に講評、夕方にお兄ちゃんの演奏、夜に発表と、一日がかりの今年のコンクール。へとへとでした。
ちびちびは初めてだったし~、次回ガンバロウねという結果でした。
お兄ちゃんは・・・なんと2回目の全国大会を決めました!

それも、銅賞の副賞付でした。これはスゴイ。2年生の強豪ばかり、みんなすごく上手で今年はさすがにだめだと思っていました。いやはや、ピアノの演奏技術は素人の私にゃ分からん!と実感させられました。

いつもだったらお祝いに鹿児島中央駅の観覧車に乗るのですが、今年はホテルに戻ったのが夜9時すぎだったので断念です。

今回あまり自由時間がなかったので、翌日の船に乗る前の1時間半だけドルフィンポートで遊びました。

足湯、気持ちよかったです(*^_^*)

結婚式の記念撮影もされていました。ドレス、ステキ♪おめでとう~(^_^)/~

さあ次は・・・何だっけ。お兄ちゃんは全国大会と学年末試験がダブルです。ちびちびは発表会にむけて、しっかり頑張って欲しいと思います。
今年は小学生に上がったちびちびもチャレンジ、初参加です。お兄ちゃんはついに中学部門・・・
鹿児島に向かう船の中は何となく緊張感・・・

お兄ちゃんは期末テストが終わってから試験勉強??疲れて寝てます。

目標への長い長い道のり、このエスカレーターみたい。みなみホールのエスカレーターは本当に長い!
今回は小学1・2年と中学の演奏を聴かせていただきましたが、子供たちの長い努力の成果がうかがえて涙が出そうでした。

今回の鹿児島予選では審査の先生に奈良井先生がいらしていてびっくり!ファンです~サイン下さい~とは言えず、黙って後ろから拝見していました。
朝イチからちびちびの演奏、午後に講評、夕方にお兄ちゃんの演奏、夜に発表と、一日がかりの今年のコンクール。へとへとでした。
ちびちびは初めてだったし~、次回ガンバロウねという結果でした。
お兄ちゃんは・・・なんと2回目の全国大会を決めました!

それも、銅賞の副賞付でした。これはスゴイ。2年生の強豪ばかり、みんなすごく上手で今年はさすがにだめだと思っていました。いやはや、ピアノの演奏技術は素人の私にゃ分からん!と実感させられました。
いつもだったらお祝いに鹿児島中央駅の観覧車に乗るのですが、今年はホテルに戻ったのが夜9時すぎだったので断念です。

今回あまり自由時間がなかったので、翌日の船に乗る前の1時間半だけドルフィンポートで遊びました。

足湯、気持ちよかったです(*^_^*)

結婚式の記念撮影もされていました。ドレス、ステキ♪おめでとう~(^_^)/~

さあ次は・・・何だっけ。お兄ちゃんは全国大会と学年末試験がダブルです。ちびちびは発表会にむけて、しっかり頑張って欲しいと思います。
2017年12月24日
ごまのパウンドケーキとビー玉の疑問
いつもお世話になりっぱなしのとしやくんママ。甘さ控えめのスイーツはプロ級!大ファンです(*^_^*)
少し前、久しぶりに会ったとき、これまた久しぶりにおいしそうなケーキをいただきました。
ごまのパウンドケーキ。

いつも優しい甘さのスイーツ、子供たちに大人気でいつもあっという間になくなってしまいます(*^_^*)
そういえば、突然ですがちびちびが遊んでいたビー玉で思い出したこと。
これらはおもちゃ屋さんなどで売っているきれいなビー玉。

ラムネの入れ物の中に入っているガラスの玉。ビー玉ではなくエー玉だということ、初めて知りました。

だから子供たちが集めたこれは、B玉ではなく、A玉。なるほど。

ついでに、サイダーとラムネの違いも知りました。
全然知りませんでした。学ぶことってオモシロイ♪
少し前、久しぶりに会ったとき、これまた久しぶりにおいしそうなケーキをいただきました。
ごまのパウンドケーキ。

いつも優しい甘さのスイーツ、子供たちに大人気でいつもあっという間になくなってしまいます(*^_^*)
そういえば、突然ですがちびちびが遊んでいたビー玉で思い出したこと。
これらはおもちゃ屋さんなどで売っているきれいなビー玉。
ラムネの入れ物の中に入っているガラスの玉。ビー玉ではなくエー玉だということ、初めて知りました。
だから子供たちが集めたこれは、B玉ではなく、A玉。なるほど。

ついでに、サイダーとラムネの違いも知りました。
全然知りませんでした。学ぶことってオモシロイ♪
2017年12月20日
持久走大会の季節
12月は持久走大会のシーズン。今年も子供たち、遅いなりに頑張りました。
まずはちびちび。ちびちびの小学校はちょっと山側なので、登ったり下ったり結構大変なコースだと思います。1年生は1kmのコース。頑張れ~!(^^)!

コースが蛇行しているので、保護者は走って行ったり来たり。何度も応援できるのでオモシロイ♪頑張れ~

またすぐに学校に戻って、がんばれ~

次はお兄ちゃん。中学校は港近くの平坦な場所ですが、距離はずっと長く4kmになります。(女子は3km)全校で男女分かれてのスタートなので、3年生の大きい子達の姿も見られました。先頭はスピードが早いので、バイクで先導していました。いやはや、すごい。

お兄ちゃんは・・・1年生の中でもつまようじみたいな細さなので、見つけにくく、いてもすぐ隠れて写真が撮れない~

リタイアすることなく、しっかり完走しました。それで充分です。よく頑張りました。
まずはちびちび。ちびちびの小学校はちょっと山側なので、登ったり下ったり結構大変なコースだと思います。1年生は1kmのコース。頑張れ~!(^^)!

コースが蛇行しているので、保護者は走って行ったり来たり。何度も応援できるのでオモシロイ♪頑張れ~

またすぐに学校に戻って、がんばれ~

次はお兄ちゃん。中学校は港近くの平坦な場所ですが、距離はずっと長く4kmになります。(女子は3km)全校で男女分かれてのスタートなので、3年生の大きい子達の姿も見られました。先頭はスピードが早いので、バイクで先導していました。いやはや、すごい。
お兄ちゃんは・・・1年生の中でもつまようじみたいな細さなので、見つけにくく、いてもすぐ隠れて写真が撮れない~

リタイアすることなく、しっかり完走しました。それで充分です。よく頑張りました。
2017年12月18日
あさがおでクリスマスリース!
今年のクリスマスは、ちびちびのリースが玄関を彩ってくれています。

実は今年学校で育てた朝顔のつる、先生がリースにして持ち帰らせてくれました。ステキなアイディアですね。取り残した朝顔の種も付いています。中心にベルをつけてみました。

玄関は、いつも通り派手派手に。

屋久島はあんまりクリスマスモードは感じませんが、主人が先日鹿児島出張でお土産に買ってきてくれたゴディバのチョコ、クリスマスカラーでした(*^_^*)

冷蔵庫に隠して、こそこそと大事に食べさせていただきました。

クリスマスまであと少し、プレゼントの準備急がないと~(@_@)
実は今年学校で育てた朝顔のつる、先生がリースにして持ち帰らせてくれました。ステキなアイディアですね。取り残した朝顔の種も付いています。中心にベルをつけてみました。

玄関は、いつも通り派手派手に。

屋久島はあんまりクリスマスモードは感じませんが、主人が先日鹿児島出張でお土産に買ってきてくれたゴディバのチョコ、クリスマスカラーでした(*^_^*)

冷蔵庫に隠して、こそこそと大事に食べさせていただきました。

クリスマスまであと少し、プレゼントの準備急がないと~(@_@)
2017年12月16日
秋を探しに、白谷雲水峡へ
ちびちびが学校の学習で落ち葉やドングリがいるというので、久しぶりに白谷雲水峡線へドライブに行きました。

海岸線では感じられない秋ですが、ちょっと標高が上がるとすっかり秋めいていました。(といってももう12月ですが)
マムシグサがすごいことに!

これはヤブコウジ?

お目当てのどんぐり拾いは、ヤクザルに占領されていて断念(>_<)

入口付近にまるでウイルソン株のようなものを発見。

ハートの形がかわゆい♪

中は何かの管でした。

道ばたにはカラスバト!初めて撮影に成功しました。

こちらは普通のカラスでした。

久々のネイチャードライブ(??)ちびちび、とっても楽しかったようです。

海岸線では感じられない秋ですが、ちょっと標高が上がるとすっかり秋めいていました。(といってももう12月ですが)
マムシグサがすごいことに!

これはヤブコウジ?

お目当てのどんぐり拾いは、ヤクザルに占領されていて断念(>_<)

入口付近にまるでウイルソン株のようなものを発見。

ハートの形がかわゆい♪

中は何かの管でした。

道ばたにはカラスバト!初めて撮影に成功しました。

こちらは普通のカラスでした。

久々のネイチャードライブ(??)ちびちび、とっても楽しかったようです。
2017年12月14日
ちびちび、七五三!
今年はちびちび7歳なので七五三のお祝いです。
鹿児島では1月の七草のときにお祝いする習慣で屋久島でもそのようですが、訪問する親戚もいないので、通常通り11月にすることにしました。といってもお祓いは無しで、氏神さまにお参りに行くだけですが。
3歳の時に比べ、7歳の着付けは大変でした!もちろん帯結びはできないので飾り帯び・・・
ちびちびは3歳の時に着た真っ赤なお着物がお気に入りです。

小瀬田は晴れていたのに、宮之浦についたら何となくどんより曇り。困りました・・・
困ったけど帰るわけにも行かず、とにかく益救神社にお参りを。

そのまま帰るのもさみしいので、おみくじなど引いてみたりして。

せっかくの写真・・・曇り空で全然映えませんでした。仕方がないので、写真は後日改めて。
千歳飴は、私の手作りです(*^_^*)

とりあえずお参りできてよかった~ちびちびが喜んでくれてよかった~(´。`)
鹿児島では1月の七草のときにお祝いする習慣で屋久島でもそのようですが、訪問する親戚もいないので、通常通り11月にすることにしました。といってもお祓いは無しで、氏神さまにお参りに行くだけですが。
3歳の時に比べ、7歳の着付けは大変でした!もちろん帯結びはできないので飾り帯び・・・
ちびちびは3歳の時に着た真っ赤なお着物がお気に入りです。
小瀬田は晴れていたのに、宮之浦についたら何となくどんより曇り。困りました・・・
困ったけど帰るわけにも行かず、とにかく益救神社にお参りを。
そのまま帰るのもさみしいので、おみくじなど引いてみたりして。
せっかくの写真・・・曇り空で全然映えませんでした。仕方がないので、写真は後日改めて。
千歳飴は、私の手作りです(*^_^*)
とりあえずお参りできてよかった~ちびちびが喜んでくれてよかった~(´。`)
2017年12月11日
屋久島に天皇陛下が!
先月の話ですが・・・
何と!天皇皇后両陛下が、ほんのちょっとの時間ですが屋久島に来て下さいました!
ご来島1週間前当たりから、島内全域、特に空港~安房付近を中心に物々しい感じ・・・
飛行場にとまっていたこの見慣れない飛行機は、関係なかったらしいです(^_^;)

気がつくと屋久島に白バイがたくさん!空港でふらふらしてたら、おまわりさんに声をかけられてしまいました・・・

迷ったあげく、やっぱりお迎えに行ってきました。集落ごとに送迎場所が決まっているのにびっくりしました。

担当のお巡りさんが丁寧に説明して下さって、いよいよいらっしゃいました~♪

行きは天皇陛下しかお会いできず、仕方がないので2時間後のお見送りにも行ってしまいました。
美智子さま~♪

滞在時間も送迎時間も、本当にあっという間。天皇皇后両陛下は飛行機に乗って、次の訪問地沖永良部島へ出発してしまいました。

後日談。この翌日に別件で宮之浦港に行ったら、たまたまフェリー屋久Ⅱの時間。
たくさんの報道関係車両が!今から帰るんですね~

おおっと!その列の前にはたくさんの白バイ隊が!

いやはや、お疲れ様でした~!
屋久島に来てまだ3年目ですが、いい経験をさせていただきました。
何と!天皇皇后両陛下が、ほんのちょっとの時間ですが屋久島に来て下さいました!
ご来島1週間前当たりから、島内全域、特に空港~安房付近を中心に物々しい感じ・・・
飛行場にとまっていたこの見慣れない飛行機は、関係なかったらしいです(^_^;)
気がつくと屋久島に白バイがたくさん!空港でふらふらしてたら、おまわりさんに声をかけられてしまいました・・・
迷ったあげく、やっぱりお迎えに行ってきました。集落ごとに送迎場所が決まっているのにびっくりしました。
担当のお巡りさんが丁寧に説明して下さって、いよいよいらっしゃいました~♪
行きは天皇陛下しかお会いできず、仕方がないので2時間後のお見送りにも行ってしまいました。
美智子さま~♪
滞在時間も送迎時間も、本当にあっという間。天皇皇后両陛下は飛行機に乗って、次の訪問地沖永良部島へ出発してしまいました。
後日談。この翌日に別件で宮之浦港に行ったら、たまたまフェリー屋久Ⅱの時間。
たくさんの報道関係車両が!今から帰るんですね~
おおっと!その列の前にはたくさんの白バイ隊が!
いやはや、お疲れ様でした~!
屋久島に来てまだ3年目ですが、いい経験をさせていただきました。
2017年12月08日
飛行機で、初めての機内Wi-Fi
実父の命日近く、3回忌のため一人で上京してきました。特に連休でもないのに、屋久島空港はスゴイ混雑です。

晴れてたこの日はとても眺めが良く、開聞岳がよく見えました。

子供たちがいないので、飛行機の中は久しぶりに自由な時間。何ヶ月ぶりか、編み物などしてみました。

乗り継ぎ、鹿児島~東京は搭乗時間が長いので、初めて機内Wi-Fiというのにチャレンジしてみました。

ビギナーなので接続に時間がかかりました。JALのアプリからいろいろネットサーフィン・・・オモシロかったのが位置情報!リアルタイムで地図上の飛行機が移動していきます。
伊豆大島、初めてみました。

あんなに晴れてたのに、羽田に到着したらもくもくの雲。天使のはしごがきれいでした。

実母と合流して、ちょっとぷらぷら楽しみました。

夕食の松花堂弁当。

私のは湯葉の豆乳パスタ。

地下のカフェにて。

わらび餅、とろんとろんでふわんふわんでおいしい!

抹茶オレもおしゃれです。

お手ふき、いただきましたが、絵柄が入っていてオモシロイので、子供たちにお土産です♪

クリスマスモードたっぷりの東京はとてもきらびやかでした。

2泊3日の強行日程の上京、毎度ですが本当に慌ただしい!(法事だから仕方がないのですが(^_^;))
たまにはのんびりショッピングなども楽しんでみたいものです・・・。
晴れてたこの日はとても眺めが良く、開聞岳がよく見えました。

子供たちがいないので、飛行機の中は久しぶりに自由な時間。何ヶ月ぶりか、編み物などしてみました。

乗り継ぎ、鹿児島~東京は搭乗時間が長いので、初めて機内Wi-Fiというのにチャレンジしてみました。

ビギナーなので接続に時間がかかりました。JALのアプリからいろいろネットサーフィン・・・オモシロかったのが位置情報!リアルタイムで地図上の飛行機が移動していきます。
伊豆大島、初めてみました。

あんなに晴れてたのに、羽田に到着したらもくもくの雲。天使のはしごがきれいでした。

実母と合流して、ちょっとぷらぷら楽しみました。

夕食の松花堂弁当。

私のは湯葉の豆乳パスタ。

地下のカフェにて。

わらび餅、とろんとろんでふわんふわんでおいしい!

抹茶オレもおしゃれです。

お手ふき、いただきましたが、絵柄が入っていてオモシロイので、子供たちにお土産です♪

クリスマスモードたっぷりの東京はとてもきらびやかでした。

2泊3日の強行日程の上京、毎度ですが本当に慌ただしい!(法事だから仕方がないのですが(^_^;))
たまにはのんびりショッピングなども楽しんでみたいものです・・・。
2017年12月07日
今年も楽しく、小瀬田地区運動会
だいぶ前になってしまいましたが、11月初旬、台風で延期になった小瀬田地区の運動会が開催されました。
3連休だったので来られなかった方も多かったのですが、今年も楽しく盛大に行われました!

中学生が少ないので、お兄ちゃんフル稼働です。(足遅いけど)

恒例の小学生障害物競走。ちびちび、初めてのあめくいです。

大変~なかなか見つからない~

地域の先輩方の「なわない」競技。

珍しい競技ですが、おもしろいです(o^^o)私とちびちびも、今回習いました。来年は先輩方に混ざって頑張りたいです♪

男性陣の棒引き競技は駆け引きがおもしろく、迫力があります。

今年の戦利品!

恒例のじゃんけん大会で屋久島産の車エビもいただきました。

唐揚げにして、頭から全部いただきましたよ。おいしかったです(o^^o)

いっぱい走って、楽しい一日でした!(^^)!
3連休だったので来られなかった方も多かったのですが、今年も楽しく盛大に行われました!

中学生が少ないので、お兄ちゃんフル稼働です。(足遅いけど)

恒例の小学生障害物競走。ちびちび、初めてのあめくいです。

大変~なかなか見つからない~

地域の先輩方の「なわない」競技。

珍しい競技ですが、おもしろいです(o^^o)私とちびちびも、今回習いました。来年は先輩方に混ざって頑張りたいです♪

男性陣の棒引き競技は駆け引きがおもしろく、迫力があります。

今年の戦利品!

恒例のじゃんけん大会で屋久島産の車エビもいただきました。

唐揚げにして、頭から全部いただきましたよ。おいしかったです(o^^o)

いっぱい走って、楽しい一日でした!(^^)!