スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at
 

2015年12月31日

美味しいスイーツとよいお天気に恵まれて

いよいよ今年最後になってしまいました。あっという間の1年でした。

幼稚園の2学期最後の日、お友達のとしやくんとひなちゃんのママに美味しいスィーツをいただきました(^^♪

ひなちゃんママにはちょ~貴重!なかなか手に入らない、屋久島のパン屋さん「Linnna」さんのクッキー。ザクザクした食感がたまらんです。

としやくんママのホームメイドマフィン。パティシエのようなママにあこがれマス(*^_^*)


ちびちびとお兄ちゃん、私と3人で等分に分けていただきました。


この日はとっても良いお天気でした。


遠くは鹿児島の開聞岳も。


硫黄島がいつもより近く、はっきり見えました。


日当たりのよい草地にはスミレの花が。


私の実家の秋田では冷え込んでいるのに、さすが屋久島。温暖な南の島を感じました。

さあ、明日から始まる新しい年。気分新たに頑張りたいと思います。  


Posted by 野の花 at 15:13 Comments(0) 日々のこと
 

2015年12月28日

ハンドメイドのクリスマス♪

ようやくクリスマスが終わりました!今年のプレゼントは10日間で駆け足製作しました…
まずはチビチビのナップザック。お兄ちゃんの学校教材注文から。セットになってたので1時間チョイで完成。


裏はオラフ♪


それから、ピアノを始めたのでレッスンバックと、欲しがってたカードケースを。


マグネットホックもつけました(*^^)v


お兄ちゃんにもいろいろセット。レッスンバックと、欲しがっていたポシェット、なまはげの毛入りハチマキ。頭がよくなあれ!


主人にも、欲しがっていた釣竿袋。


今回はめでたい鯛柄です。


実家の母にはポシェットとカードケース。使ってくれるかな。


よく腱鞘炎になってる姉には、手首サポーター。これだけではあんまりなので、カードケースも。


慌ただしいクリスマスが済んでほっと一息。次はお正月ですね!  


Posted by 野の花 at 23:11 Comments(0) 手作り
 

2015年12月23日

ちょっと早いメリークリスマス♪

メリークリスマス!


今年は久しぶりにサンタ御一行セットを作りました。
1セットのみ、大変お世話になったピアノの先生へプレゼントです♪


せっかくクリスマスなので、幼稚園ママや主人の職場の差し入れ用に、クッキーも焼きました。絶対失敗なしのスノーボールです。


クッキーを入れるためのクラフトのかごも慌てて編んで、飾りがあんまりうまくいかなかった…反省。


今日は子どもたちがサンタクロースさんへのクッキー作りです。イブの日は主人の帰りが遅そうなので、できれば今日クリスマスパーティーも。大忙しの一日になりそうです。  


Posted by 野の花 at 12:55 Comments(0) 手作り
 

2015年12月20日

ピアノステップ・種子島!

ピアノを頑張るお兄ちゃん。今回は種子島に遠征です。
ステージはピティナのピアノステップ。屋久島はPTNAの先生がいないのですが、これまで6年も続けてきたので、先生に無理言ってお願いして、何とか参加できました。種子島Stの先生も初めての島外からの参加で、いろいろご迷惑をおかけしてしまいました…。
転勤でとにかく不便の多い生活ですが、いろいろな先生に助けられて頑張っています!

高速船で種子島まで約1時間弱。この日は種子島までの乗客はあまりおらず、1階席は貸切状態でした。


イメージトレーニング中。


種子島ではレンタカー借りて、お昼を調達して会場へ。


受付時間~出演まであっという間でした。


今まで以上に張り切って臨んだ演奏ですが、練習の甲斐あってとてもいい評価をいただきました。「ピアノ大好きなんですね!そんな雰囲気がよく伝わってきて、心地よかったです。」という講評をいただいたのが、お兄ちゃんも母も一番うれしかったです。ピアノを演奏する上で大事なことができてきたのかなと思います。


苦しんだりやけくそになったり大変な練習の成果ですが、力がついてきている様子なので嬉しく思いました。後は体が大きくなってくれれば…(^_^;)  


 

2015年12月17日

屋久島・尾之間の「モッチョムビュー・トーン」

主人の久々の休日。代休を取った平日の昼間に夫婦水入らずでランチに出かけました。
屋久島にはまだまだ行ったことのないお店がたくさんあります。今回は尾之間、県道沿いにある「モッチョムビュー・トーン」というお店です。
とてもきれいで広い店内、常連さんらしきお客さんが次々と入ってきました。


私はハンバーグのカレー。豪快に盛られたカレーにカンドーです。


主人はとんかつの定食。私のよりつつましやかに見えます。ソースが独特のお味でした。


子どもたちがいないと自分の好きなメニューを注文できてうれしい(*^ ^*)
子育て中の主婦には、たまの息抜きが極上の幸せに感じます(^^♪ 
お値段も良心価格でした。イベントもちょこちょこやってるみたいです。もっと近かったら常連になりたい…  


 

2015年12月13日

猿川のガジュマルへ、その2

またまた、猿川のガジュマルに行ってきました。前に行ったのが夏前だったかな。今回は主人とちびちびも一緒に行きました。


入口から5~10分程度行くと、スギ林の中に突如ばば~んと現れる、ガジュマルの世界。


林の中の一角だけ、ガジュマルだらけの空間です。屋久島では中間のガジュマルが一番大きいそうですが、猿川もおもしろいと思います。


何とも言えない不思議な空間に子どもたちもとりこです。


前に行った時はじめじめしていてヒルの脅威に怯えていましたが、秋も深まったこの時期はすっかり乾燥した感じで、気持ちよく散策することができました。  


Posted by 野の花 at 20:28 Comments(0) 自然のこと
 

2015年12月10日

ついに縄文杉登山!

往復10時間という縄文杉登山。おっかなびくびくでなかなか踏み出せませんでしたが、路線バス終了間際になってやっぱりと思い立ち、11月最後の3連休にチャレンジしてきました。

ちびちびはさすがにお留守番。5年生のお兄ちゃんとともに行くことにしました。鹿児島でお兄ちゃん用のセパレートのカッパも買ってきました!準備万端です。

すごい人数の先客がいて5:20のバスに乗れず、待ちに待って5:40に乗車。準備して登山開始は6:30でした。
まだ暗い…


でももたもたしてたらすぐ明るくなってきました。懐中電灯いらな~い(^v^)


最初の3時間はトロッコ道です。起伏はないけど、長い長い!


1時間くらいで小杉谷集落跡に到着。ここからさらに2時間。


我が家はゆっくり休憩少なく、ほかのグループは結構なスピードでこまめに休憩といった感じだったので、同じグループに追い抜かれたり追い越したり。決して置いてけぼりではありませんでした。

大株歩道入口まで約3時間、ほぼコースタイム通りで一安心。最後のトイレ休憩し、ここから登山開始です。


約30分程度でウィルソン株に到着。


行列に並んでウィルソン株のハート写真ももちろん撮影♪


ここからさらにゴールまで2時間半。頑張ります。


著名杉をちらちら見ながらどんどん進むと、本当にコースタイム通り!11時半に縄文杉到着です!


展望デッキに上がるともう少し近くで…


この展望デッキは工事を経て新たな姿になるとのこと。また違う角度から縄文杉を見ることができるようになるようなので、楽しみですね。


そしてここから再びの試練。来た道を同じ時間かけて戻ります。
みんな帰り道は足早なので、どんどん置いて行かれます(T_T) が、著名杉前はとても静か。きれいに写真をとることができました。


そろそろ足が痛くなってきたぞ。トロッコ道でお兄ちゃんにおいて行かれる…待って~~


途中河原で大休憩。


夕方5:00!何とか明るいうちに荒川登山口に到着\(^o^)/休憩込みで往復10時間半でした。帰りのバスに間に合ってよかった~!

後日談は、フトモモの筋肉痛が2日。ふくらはぎは大丈夫でした。お兄ちゃんは私より軽症。さすが男の子です。
私のような運動不足の中年ママさん(40代で~す)、縄文杉登山にチャレンジされる時はご参考になさってください♪  


Posted by 野の花 at 21:43 Comments(0) 自然のこと
 

2015年12月06日

北限のマングローブ

屋久島の栗生には、マングローブ林にはなってませんが、メヒルギが生育しています。


北限のマングローブ。とても小さな範囲ですが、確かに生えています。


結構近くに見ることができます。


浜にはヤクシカも来ていたようです。


近くの海岸にはツキイゲとスナズル(ネナシカズラ)の生育地もあります。
ツキイゲ


ネナシカズラも最北端の生育地だそうです。


交通の便の悪いところなので、観光客の姿もなく地味な感じですが、とても静かできれいなところでした。  


Posted by 野の花 at 10:10 Comments(0) 自然のこと
 

2015年12月03日

PIARAピアノコンクール予選へ

お兄ちゃんのピアノの挑戦。引っ越しした年はあまりチャレンジできないのですが、今年は先生に無理言って頑張って、PIARAピアノコンクールに参加することにしました。
とはいえ屋久島ではどうにもならないので、予選のために鹿児島へ遠征です。


せっかくなので前日にピアノを借りて練習させていただきました。もちろん有料です(T_T)。が、スタンウェイで練習できるなんて夢のよう。1時間みっちり練習しました。


ちびちびもついでに。お兄ちゃんの休憩中にちょっとだけ練習。


鹿児島地区予選は小さなスタジオで非公開の予選で少人数の参加でした。待ち時間がとても長かったのですが、その分きめ細やかで丁寧な講評をいただけました。点数や結果より、この講評に価値が高いと感じた予選でした。


思わぬ高得点をいただいたご褒美に、夜には鹿児島中央駅の観覧車に乗せてあげました。主人がいないと安い~!


晴天に恵まれ、半分観光になっちゃった鹿児島遠征。


帰ってきたら夜でした…


無事、地区大会へ駒を進めました。次は2月、熊本です!  


 
< 2015年12>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
野の花
野の花
オーナーへメッセージ