2017年08月29日
夏休み、空の景色
もうすぐ長い長い夏休みが終わります。今年は夏休みのまるまる1ヶ月を秋田へ帰省して過ごしました。お兄ちゃんは勉強漬けの毎日でしたが、涼しい秋田でとても充実した毎日を送れたと思います。
残したい写真がたくさんあるので、少しずつ記録していきます。
まずは出発の日。出発数日前の北九州に続く秋田の豪雨災害が心配でしたが、その頃屋久島地方は夏らしい晴天に恵まれていました。

到着までに少しでも宿題を済ませたいお兄ちゃん。結局無理だったけど。

屋久島夕方6時発だったので、きれいな夕焼けを眺めつつ、到着は暗くなってからでした。

お~さかの夜景はキラキラです。

飛行機を降りると空港の建物までバスが送迎してくれます。よく考えれば当たり前だけど、すっかりご無沙汰でちょっとキンチョウ気味。

ここでの何よりのお楽しみは荷物がベルトに乗って流れてくること。これも普通は当たり前なんだけど・・・あまりに久しぶりで新鮮です。子供たちは好きな場所で待機中。

この日は大阪空港前のホテルで1泊。急ぎの移動ではないので、翌日は空港で遊んでから秋田に向かいました。
かわいい人気者、そらやんのおうちがありました!

地図を見てみると、そらやんのおにわもあるらしい。ANAのターミナルまでお散歩してたら、ありました。

なんかおもしろそうなロボットも発見。時々テレビで見かける「ペッパーくん」というやつですね。子供たちだけでなく、道行くおばさんおじさん達も立ち止まっていました。

手荷物検査場もなにやら目新しいものが。もちろん利用しました。

伊丹空港は・・・あんなに混んでいたのに、秋田便の搭乗口へ向かう通路はなぜ人がいない??

昼間の大阪の町は大都会ね~どこまでも町です。たまにしか見ないせいか、ほんとにすごい。

大気が不安定なのか、大きな積乱雲だらけ。

わくわくドキドキ。

もうすぐ秋田です。
残したい写真がたくさんあるので、少しずつ記録していきます。
まずは出発の日。出発数日前の北九州に続く秋田の豪雨災害が心配でしたが、その頃屋久島地方は夏らしい晴天に恵まれていました。
到着までに少しでも宿題を済ませたいお兄ちゃん。結局無理だったけど。
屋久島夕方6時発だったので、きれいな夕焼けを眺めつつ、到着は暗くなってからでした。
お~さかの夜景はキラキラです。
飛行機を降りると空港の建物までバスが送迎してくれます。よく考えれば当たり前だけど、すっかりご無沙汰でちょっとキンチョウ気味。
ここでの何よりのお楽しみは荷物がベルトに乗って流れてくること。これも普通は当たり前なんだけど・・・あまりに久しぶりで新鮮です。子供たちは好きな場所で待機中。
この日は大阪空港前のホテルで1泊。急ぎの移動ではないので、翌日は空港で遊んでから秋田に向かいました。
かわいい人気者、そらやんのおうちがありました!
地図を見てみると、そらやんのおにわもあるらしい。ANAのターミナルまでお散歩してたら、ありました。
なんかおもしろそうなロボットも発見。時々テレビで見かける「ペッパーくん」というやつですね。子供たちだけでなく、道行くおばさんおじさん達も立ち止まっていました。
手荷物検査場もなにやら目新しいものが。もちろん利用しました。
伊丹空港は・・・あんなに混んでいたのに、秋田便の搭乗口へ向かう通路はなぜ人がいない??
昼間の大阪の町は大都会ね~どこまでも町です。たまにしか見ないせいか、ほんとにすごい。
大気が不安定なのか、大きな積乱雲だらけ。
わくわくドキドキ。
もうすぐ秋田です。
2017年08月25日
安房のサンパウロにて、プチ贅沢ランチ♪
夏休みはいっぱい秋田に帰省して、お父さんとあまり過ごさなかったので、家族みんなでちょっとだけ豪華な外食をしました。
安房のサンパウロへ~♪

子供たちは何食べてもいいよ~といいながら遠慮がち。
とりあえずハンバーグ!

カレ~!(^^)!

唐揚げも(*^_^*) 子どもたちの大好きなものばかりです!唐揚げの数が足りないと思ったら・・・

ちびちび、ちゃっかり独占です。

しつこいようですがここのドレッシング、ちょ~おいしいです!

食後にクリームソーダーなど。

おいしそうね~

約1ヶ月、お父さんとは別々の生活です。子供たちは島ではできないスイミングや親戚訪問、図書館での学習などいっぱい頑張ってきました。お父さんは・・・期間限定の単身赴任っぽい生活を満喫できたかな(^_^;)
安房のサンパウロへ~♪
子供たちは何食べてもいいよ~といいながら遠慮がち。
とりあえずハンバーグ!
カレ~!(^^)!
唐揚げも(*^_^*) 子どもたちの大好きなものばかりです!唐揚げの数が足りないと思ったら・・・
ちびちび、ちゃっかり独占です。
しつこいようですがここのドレッシング、ちょ~おいしいです!
食後にクリームソーダーなど。
おいしそうね~
約1ヶ月、お父さんとは別々の生活です。子供たちは島ではできないスイミングや親戚訪問、図書館での学習などいっぱい頑張ってきました。お父さんは・・・期間限定の単身赴任っぽい生活を満喫できたかな(^_^;)
2017年08月22日
永田公園のお花畑♪
お天気のいい日、屋久島はどこへ行っても景色が良くて気持ちがいいです。
永田方面では、近くに口永良部島がどーんとそびえ、遠くに三島村の硫黄島と竹島が見えます。
最近整備された永田集落手前の永田公園。電気自動車の充電ポイントがあります。空が広くてとても気持ちがいいです。

よく見ると足下に小さなお花畑。ちびちび、こういう所大好きです(*^_^*)

とっても小さいお花!爪サイズです。

よく見てみると、その辺で咲いてるランタナ(シチヘンゲ)のミニチュア版??

とにかくそっくりでした。
帰って調べてみると「ヒメイワダレソウ(リッピア)」という名前でした。見立ては合っていたようで、ランタナと同じ「クマツヅラ科」でした。やったービンゴ~!(^^)!
永田方面では、近くに口永良部島がどーんとそびえ、遠くに三島村の硫黄島と竹島が見えます。
最近整備された永田集落手前の永田公園。電気自動車の充電ポイントがあります。空が広くてとても気持ちがいいです。
よく見ると足下に小さなお花畑。ちびちび、こういう所大好きです(*^_^*)
とっても小さいお花!爪サイズです。
よく見てみると、その辺で咲いてるランタナ(シチヘンゲ)のミニチュア版??
とにかくそっくりでした。
帰って調べてみると「ヒメイワダレソウ(リッピア)」という名前でした。見立ては合っていたようで、ランタナと同じ「クマツヅラ科」でした。やったービンゴ~!(^^)!
2017年08月18日
屋久島7000年の森
安房の環境文化村研修センターの裏手にある屋久島7000年の森、先日初めて行ってみました。主人はよく行っているよう、お兄ちゃんは学校の自然体験や屋久島エコ隊の時に何回か歩いているそうです。私とちびちびが初めてでした。

駐車場の広い屋久杉自然館に車を止めました。橋を渡ってすぐ左の道を進みます。

アオスジアゲハ。珍しく休憩中です。

少し青っぽいけど、ヒメハギかな。結構背が高くて、いつも見てるちょっと違うような・・・

ぷらぷら歩いていると奥に東屋があって、そこで昼食にしました。

とても静かなお散歩コース。きっと自然観察したら、季節ごとおもしろい発見があるのだと思います。

帰りは自然館に戻って見学、リニューアルしてから初めてです。

縄文杉50周年の企画展示が開催されていました。

いつも写真を飾られているコーナーに、ピタゴラ装置のようなおもしろいからくりオブジェが作られていました。

自然館の企画展示やイベントは興味深いものばかり。今度はゆっくり、また来ます~(o^^o)
駐車場の広い屋久杉自然館に車を止めました。橋を渡ってすぐ左の道を進みます。
アオスジアゲハ。珍しく休憩中です。
少し青っぽいけど、ヒメハギかな。結構背が高くて、いつも見てるちょっと違うような・・・
ぷらぷら歩いていると奥に東屋があって、そこで昼食にしました。
とても静かなお散歩コース。きっと自然観察したら、季節ごとおもしろい発見があるのだと思います。
帰りは自然館に戻って見学、リニューアルしてから初めてです。
縄文杉50周年の企画展示が開催されていました。
いつも写真を飾られているコーナーに、ピタゴラ装置のようなおもしろいからくりオブジェが作られていました。
自然館の企画展示やイベントは興味深いものばかり。今度はゆっくり、また来ます~(o^^o)
2017年08月14日
屋久島・田代海岸
屋久島、暑い季節がやってきました。あまりの暑さに子供たちは川へ行きたがります。
今年は特に、屋久島近海でサメがよく出現しているようで、それを聞いた子供たちは海へ行きたいとは一切言いません・・・
人気なのは椨川と田代海岸の川ですが、我が家では田代海岸の環境がお気に入りです。

海が見えるけど、遊んでるのは川。おもしろいですね。人里離れた空間が気持ちいいです。

環境も多様なので、ちびちびが一人でいられる場所もあり嬉しい様子です。

テリハノイバラがきれいに咲いていました。この花はシーズンがとても長いです。

シマセンブリ、とても小さな花で今見頃です。今年初めて見ることができました。

海岸になぜかクワガタ。メスかな?とってもちっこいです。

林の中ではアオノクマタケランが美しい時期を迎えていました。

田代海岸もやはり人気スポットなので、この日もたくさんの家族連れが水遊びに来ていました。
こんな所でも、最近変質者なんか出るとウワサ。ホントかな、コワイです。
ちょっと前に聞いた「当たり屋」なるもののウワサはよくある「チェーンメール」的なデマだったと聞きました。屋久島にも「都市伝説」みたいなのあるんですね。こんな南の小さな島も結構人騒がせなことや物騒なことがあるものです・・・。これから長い夏休み、くれぐれも気をつけましょう・・・(>_<)
今年は特に、屋久島近海でサメがよく出現しているようで、それを聞いた子供たちは海へ行きたいとは一切言いません・・・
人気なのは椨川と田代海岸の川ですが、我が家では田代海岸の環境がお気に入りです。
海が見えるけど、遊んでるのは川。おもしろいですね。人里離れた空間が気持ちいいです。
環境も多様なので、ちびちびが一人でいられる場所もあり嬉しい様子です。
テリハノイバラがきれいに咲いていました。この花はシーズンがとても長いです。
シマセンブリ、とても小さな花で今見頃です。今年初めて見ることができました。
海岸になぜかクワガタ。メスかな?とってもちっこいです。
林の中ではアオノクマタケランが美しい時期を迎えていました。
田代海岸もやはり人気スポットなので、この日もたくさんの家族連れが水遊びに来ていました。
こんな所でも、最近変質者なんか出るとウワサ。ホントかな、コワイです。
ちょっと前に聞いた「当たり屋」なるもののウワサはよくある「チェーンメール」的なデマだったと聞きました。屋久島にも「都市伝説」みたいなのあるんですね。こんな南の小さな島も結構人騒がせなことや物騒なことがあるものです・・・。これから長い夏休み、くれぐれも気をつけましょう・・・(>_<)
2017年08月04日
スイートなポテトとパイ♪
ちびちびが小学校にあがってから、すっかりご無沙汰になってしまったとしやくんとママと子供たち。久しぶりにとっても美味しい手作りスイーツをいただきました。
いただきま~す(*^_^*)

我が家に大きなカボチャがあるので、てっきり勝手にカボチャのお菓子かと思いました。実は甘い甘いスイートポテトです。

そしてパイ。こちらも美味しい~(o^^o) としやくんママのおやつは「本当に美味し~い」と思う、適度な甘さです。

こんなにお料理上手なママなんて、ステキ~(*^_^*)わたしもいつかそうなりたい・・・はかない夢ですφ(..)
そういえば少し前、自然館からもう少し上の山道に入ったとき、とてもかわいらしい花を見つけました。

ヤクシマスミレ。奄美にいたときに、湯湾岳の頂上付近で見たことがあるのですが、屋久島では初めて見ました。

それからおなじみのタツナミソウ・・・

シダも美しいのは屋久島のチャームポイントですね!

美しい緑と美味しいスイーツ。どちらもおなかいっぱい♪ごちそうさまでした。
いただきま~す(*^_^*)
我が家に大きなカボチャがあるので、てっきり勝手にカボチャのお菓子かと思いました。実は甘い甘いスイートポテトです。
そしてパイ。こちらも美味しい~(o^^o) としやくんママのおやつは「本当に美味し~い」と思う、適度な甘さです。
こんなにお料理上手なママなんて、ステキ~(*^_^*)わたしもいつかそうなりたい・・・はかない夢ですφ(..)
そういえば少し前、自然館からもう少し上の山道に入ったとき、とてもかわいらしい花を見つけました。
ヤクシマスミレ。奄美にいたときに、湯湾岳の頂上付近で見たことがあるのですが、屋久島では初めて見ました。
それからおなじみのタツナミソウ・・・
シダも美しいのは屋久島のチャームポイントですね!
美しい緑と美味しいスイーツ。どちらもおなかいっぱい♪ごちそうさまでした。