2017年06月09日
麦生のボタニカルリサーチパーク
なかなか行くことのない、島の南部麦生集落の「ボタニカルリサーチパーク」。天気の悪い日に行こうか、なんて言っててようやく先日行ってきました。

こんなに降るの?!というくらいの土砂降りで、まだ駐車場なのに足下は大変なことに(T_T) とりあえず入館・入場。最初のガラス張りの温室はとても大きく、珍しい青い花が出迎えてくれました。

作り物のような、目の覚めるような、なんと表現したらいいのか、すごい青!カンド~です。

大きなバナナの木にはバナナがなってて、これは子供たちがカンド~。

片隅に咲いてたカクチョウラン、ラン好きの主人がカンド~。

熱帯のような、南国チックな館内。楽しく見て回りたいところですが、外の大雨が気になって仕方がありません。

少し小降りになったところで外に出てみたらパイナップル畑が。そういえばスポンジボブはパイナップルに住んでたよね。

この後すぐまた大雨に。入口の本館に慌てて戻って様子を見ていたら、試食のフルーツをいただくことができました。
アロエのお刺身が透き通っててとってもきれい。美味しかったです!

結局この後ずいぶん待ちましたが全然雨は落ち着かず、仕方がないので帰ることにしました。

外側から見える温室に油断してしまいましたが、ここの敷地はものすごく広く、トローキの滝が見える展望所もあったりしてすごいところでした!
決して雨の日ではなく、お天気の良い日にまたリベンジしたいです。
こんなに降るの?!というくらいの土砂降りで、まだ駐車場なのに足下は大変なことに(T_T) とりあえず入館・入場。最初のガラス張りの温室はとても大きく、珍しい青い花が出迎えてくれました。
作り物のような、目の覚めるような、なんと表現したらいいのか、すごい青!カンド~です。
大きなバナナの木にはバナナがなってて、これは子供たちがカンド~。
片隅に咲いてたカクチョウラン、ラン好きの主人がカンド~。
熱帯のような、南国チックな館内。楽しく見て回りたいところですが、外の大雨が気になって仕方がありません。
少し小降りになったところで外に出てみたらパイナップル畑が。そういえばスポンジボブはパイナップルに住んでたよね。
この後すぐまた大雨に。入口の本館に慌てて戻って様子を見ていたら、試食のフルーツをいただくことができました。
アロエのお刺身が透き通っててとってもきれい。美味しかったです!
結局この後ずいぶん待ちましたが全然雨は落ち着かず、仕方がないので帰ることにしました。
外側から見える温室に油断してしまいましたが、ここの敷地はものすごく広く、トローキの滝が見える展望所もあったりしてすごいところでした!
決して雨の日ではなく、お天気の良い日にまたリベンジしたいです。
Posted by 野の花 at 11:39Comments(0)||
屋久島の見所|