2017年05月04日
今年はコガネタヌキマメ、調べます!
ちびちびの自由研究が始まりました。お兄ちゃんの6年間の夏休みの経験から、「自由研究なんて、ちゃんとやったら夏休みだけじゃ間に合わうわけないじゃん!」というのが私の考えで、ちびちびは1年生の1回目なのに4月から始めることにしました。
テーマはコガネタヌキマメ。去年の秋、そしてたまたまあったおととしの種と二年分を使って、データをとっていきます。

コガネタヌキマメの他、在来種のタヌキマメもたまたま去年とってたので、それも使います。

小さな種を丁寧に取り分けて、ひとつずつ数えていきます。
全部で約500粒のたね。頑張って数えました!

お庭に即席の花壇を造成。夏休みまで3ヶ月。ちびちびのお世話と観察が始まりました。

どんな研究結果が出るのか、1年生らしい疑問と考察が楽しみです(*^_^*)
テーマはコガネタヌキマメ。去年の秋、そしてたまたまあったおととしの種と二年分を使って、データをとっていきます。
コガネタヌキマメの他、在来種のタヌキマメもたまたま去年とってたので、それも使います。
小さな種を丁寧に取り分けて、ひとつずつ数えていきます。
全部で約500粒のたね。頑張って数えました!
お庭に即席の花壇を造成。夏休みまで3ヶ月。ちびちびのお世話と観察が始まりました。
どんな研究結果が出るのか、1年生らしい疑問と考察が楽しみです(*^_^*)